2012年09月26日
那覇空港写真展撤収!
那覇空港の写真展の撤収を行いました。本当は30日まで開催予定でしたが、台風が接近した場合混雑が考えられるので、早めに切り上げる事にしました。今回新たに2階のプリクラコーナー近くにダイバーの顔出しパネルがお目見えしましたが、写真は安対協提供のものです。すでに観光で訪れた方には人気との事。空港にお立ち寄りのさいは是非お友達と写メを!
2012年09月06日
南城市奥武島においてのダイビングについて
2012年9月23日(日)に奥武島において、毎年行われている帆掛サバニレースが今年も開催する事が決定したと連絡がありました。。
当日は奥武島内でのダイビングを避けて頂きたいとの事です。応援しながら見学するのも楽しそうですね。
http://www.sabanisailing.com
by小菅
当日は奥武島内でのダイビングを避けて頂きたいとの事です。応援しながら見学するのも楽しそうですね。
http://www.sabanisailing.com
by小菅
2012年08月15日
水中慰霊祭
終戦記念日の前日である昨日、安対協メンバーで古宇利島に沈む米軍駆逐艦エモンズと日本軍特攻隊合同慰霊祭を水中で行いました。
本当は船が沈んだ4月6日に水陸両方で慰霊祭を行う予定でしたが、海況が悪く陸でのみ行いました。
新盆の季節でスケジュール調整が困難でしたが、日本の終戦記念日前に水中慰霊祭を行う事になり昨日無事に終える事が出来ました。
ちなみに米軍は毎年慰霊祭を行っているそうですが、日本側の水中慰霊祭をしたのは今日が初めてです。今日と4月の慰霊祭はNHK沖縄のニュースで取り上げられました。
水中に沈むエモンズはダイビングのポイントとして現在多くのダイバーに利用されていますが、先の大戦で日米双方に犠牲者を出した戦跡です。戦死者の魂を弔う気持ちを忘れず潜ってください。そして沖縄は先の大戦で激戦地となり、多くの人々が犠牲になった事も。
by読谷事務局 小菅
2012年07月25日
第21回定期里海保全サンゴ礁域保全活動報告

ポイントは謝名武瀬です。多くの種類のサンゴが元気に育つエリアです。
1本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:30分
駆除サイズ:
20cm以下 5匹
20〜30cm 11匹
30cm以上 6匹
レイシガイダマシ類 193個体
2本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:30分
駆除サイズ:
20cm以下 9匹
20〜30cm 31匹
30cm以上 15匹
レイシガイダマシ類 229個体
3本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
駆除サイズ:
20cm以下 24匹
20〜30cm 41匹
30cm以上 12匹
レイシガイダマシ類 883個体
合計でオニヒトデ153匹、レイシガイダマシが1,305匹でした。
(すみません、以前の集計結果も足してしまい参加された方に報告した駆除数違ってます。)
参加ショップ
ヴィアマーレ 3名
クオリアダイブ 1名
サニーズ 1名
ドルフィンループ 1名
潜水案内 1名
海竜潜水 1名
マレア沖縄 3名
使用艇 ドルフィンループ 所属艇
中間サイズが多いですが、30cmオーバーの個体もみかけました。レイシガイダマシも多いです。
by小菅
2012年07月19日
fmニライ
本日fmニライに安対協の活動告知に行ってきました!DJは当会員でもある旭潜水のSさんです!ぶっちゃけトークで明るくお話してきました。レットゾーンのお話も途中にあるかも…詳細は番組Ustreamでご覧ください!
http://www.fm-nirai.jp/
2012年07月12日
記事掲載!
那覇空港で開催中の写真展記事が沖縄タイムス24面に掲載されました。
開催期間が8月17日までとありますが、その後3階A&W側ギャラリーに異動し9月30日まで開催します。
開催期間が8月17日までとありますが、その後3階A&W側ギャラリーに異動し9月30日まで開催します。
Posted by 安対協 at
07:12
│Comments(0)
2012年07月10日
空港写真展開始!
本日「第5回 美ら海写真展」始まりました!

・開催スケジュール期間・場所
平成24年7月10日~平成24年8月17日(2F・ウェルカムホール)
平成24年8月10日~平成24年9月30日(3F・ギャラリーA&W側)

・参加団体・企業
1.
NPO 法人沖縄県ダイビング安全対策協議会(主催)
2.
沖縄県文化環境部自然保護課(共催)
3.
環境省那覇自然環境事務所(共催)
4.
那覇空港ビルディング株式会社(共催)
5.
第十一管区海上保安本部(後援)

オープニングイベントのハワイアンフラ&ウクレレの演奏も好評でした。
空港へお立ち寄りの際に是非ご覧ください。

・開催スケジュール期間・場所
平成24年7月10日~平成24年8月17日(2F・ウェルカムホール)
平成24年8月10日~平成24年9月30日(3F・ギャラリーA&W側)

・参加団体・企業
1.
NPO 法人沖縄県ダイビング安全対策協議会(主催)
2.
沖縄県文化環境部自然保護課(共催)
3.
環境省那覇自然環境事務所(共催)
4.
那覇空港ビルディング株式会社(共催)
5.
第十一管区海上保安本部(後援)

オープニングイベントのハワイアンフラ&ウクレレの演奏も好評でした。
空港へお立ち寄りの際に是非ご覧ください。
Posted by 安対協 at
15:06
│Comments(0)
2012年07月09日
「第5回 美ら海写真展」
「第5回 美ら海写真展」いよいよ明日から那覇空港で開催!今日夜設営してきました。皆真っ黒で誰かよくわからない…(^^;)

平成24年7月10日~平成24年8月17日(ウェルカムホール)
平成24年8月10日~平成24年9月30日(3F・ギャラリーA&W側)

明日はオープニングイベントも午前 10:30から行います。ハワイアンフラとウクレレの演奏もあります。無料ですのでお時間が合う方は是非!
by 小菅
平成24年7月10日~平成24年8月17日(ウェルカムホール)
平成24年8月10日~平成24年9月30日(3F・ギャラリーA&W側)
明日はオープニングイベントも午前 10:30から行います。ハワイアンフラとウクレレの演奏もあります。無料ですのでお時間が合う方は是非!
by 小菅
2012年07月05日
タフだ!
夏のシーズンを迎え、海の中は賑やかです。残波方面もいい感じになってきていますが、オニヒトデやレイシガイの数も増えています。
気になるのは切断された個体から再生しているようなオニヒトデの姿を多く見かける事です。

こんな姿になっても生きるオニヒトデの生命力にも驚きますが、中途半端な切断は個体を増やすだけなので注意しましょう。
ゲストと潜りながら駆除しました。
1ダイブ目 10cm以下 1匹 10〜20cm3匹 レイシガイダマシ類 20匹
2ダイブ目 10cm以下 2匹 10〜20cm4匹 レイシガイダマシ類 18匹
by 小菅
気になるのは切断された個体から再生しているようなオニヒトデの姿を多く見かける事です。

こんな姿になっても生きるオニヒトデの生命力にも驚きますが、中途半端な切断は個体を増やすだけなので注意しましょう。
ゲストと潜りながら駆除しました。
1ダイブ目 10cm以下 1匹 10〜20cm3匹 レイシガイダマシ類 20匹
2ダイブ目 10cm以下 2匹 10〜20cm4匹 レイシガイダマシ類 18匹
by 小菅
2012年06月14日
2012年初釣り糸撤去作業

悪天候に悩まされながら、本日どうにか撤去作業を行う事が出来ました。
水中班は全部で22名!今までで一番多い参加人数でした。
財団法人 日本釣振興会さんからの助成金と沖縄支部の陸上清掃&声かけ作業のおかげで
今回も釣り上げられる作業者はいませんでした。
午前、午後の作業で軽トラック1台分のゴミを引き上げました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
内容は明日15日夕方の沖縄テレビのニュースで放送されるかもしれません。
by小菅
2012年05月30日
第20回定期里海保全サンゴ礁域保全活動報告
今回から本格的な薬剤駆除の導入です。

これが安対協バージョン・オニヒトデ薬剤駆除システム
ラインが長すぎるのでシンプルにする必要がありそう。
まずは氷酢酸を5倍希釈したものを今回は使用。
酢酸は高価なのと、効果が目に見えて見えないという点を踏まえ、
環境負荷が高いとの指摘もありますが、
やはり重硫酸ナトリウムのほうがいいのかなと思います。
ポイントは謝名武瀬。
ひょっとしたら沖縄全島中でも一番美しいのではないかと思われるほどの広大なサンゴが広がるエリア。

しかし残念ながらオニヒトデがかなりの密度で分布しています。

薬剤駆除なら作業もはかどります。
実際はレイシガイダマシも同時駆除してたので
道具が多すぎてオニヒトデに集中できませんでした。
とはいえレイシガイダマシの食害も馬鹿にできません。
1本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
駆除サイズ:20cm以下 26匹
20〜30cm 45匹
30cm以上 15匹
レイシガイダマシ類 78個体
2本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
駆除サイズ:20cm以下 30匹
20〜30cm 96匹
30cm以上 21匹
レイシガイダマシ類 157個体
駆除人数:10名
駆除実績(2ダイブ合計)
オニヒトデ:233個体
レイシガイダマシ類:235個体
参加ショップ
ヴィアマーレ 2名
ブルーフィールド 1名
クオリアダイブ 1名
あおかわ 2名
マリンパレット 1名
ムーバ 1名
使用艇:セタセア(ヴィアマーレ)

これが安対協バージョン・オニヒトデ薬剤駆除システム
ラインが長すぎるのでシンプルにする必要がありそう。
まずは氷酢酸を5倍希釈したものを今回は使用。
酢酸は高価なのと、効果が目に見えて見えないという点を踏まえ、
環境負荷が高いとの指摘もありますが、
やはり重硫酸ナトリウムのほうがいいのかなと思います。
ポイントは謝名武瀬。
ひょっとしたら沖縄全島中でも一番美しいのではないかと思われるほどの広大なサンゴが広がるエリア。

しかし残念ながらオニヒトデがかなりの密度で分布しています。

薬剤駆除なら作業もはかどります。
実際はレイシガイダマシも同時駆除してたので
道具が多すぎてオニヒトデに集中できませんでした。
とはいえレイシガイダマシの食害も馬鹿にできません。
1本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
駆除サイズ:20cm以下 26匹
20〜30cm 45匹
30cm以上 15匹
レイシガイダマシ類 78個体
2本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
駆除サイズ:20cm以下 30匹
20〜30cm 96匹
30cm以上 21匹
レイシガイダマシ類 157個体
駆除人数:10名
駆除実績(2ダイブ合計)
オニヒトデ:233個体
レイシガイダマシ類:235個体
参加ショップ
ヴィアマーレ 2名
ブルーフィールド 1名
クオリアダイブ 1名
あおかわ 2名
マリンパレット 1名
ムーバ 1名
使用艇:セタセア(ヴィアマーレ)
2012年05月28日
サンゴの産卵!

(画像をクリックすると拡大表示します)
そろそろかなー?という感じのサンゴの産卵。読谷村にある『海の種』さんではここ数日海に養殖したサンゴで産卵が見られたので、昨日さんご畑の産卵観察会が行われました。代表の金城さんが言った時間通りに産卵開始!訪れた子供達も大喜びです。昔はこのような産卵が普通に自然界の海でも見られたのですが、最近本島付近ではなかなか難しくなりました。熱心にメモを取りながら金城さんに質問していた子供達が大きくなった時は豊かな海であって欲しいと願います。
海の種さんのブログはこちら
2012年05月24日
第19回定期里海保全サンゴ礁域保全活動報告
1本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
2本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
駆除人数:10名
駆除実績
オニヒトデ:161+136=197個体
レイシガイダマシ類:233個体
参加ショップ
ヴィアマーレ 1名
ブルーフィールド 1名
クオリアダイブ 2名
なんくるDiver's 1名
イーズ 1名
マリンパレット 1名
アクアサイド 1名
マレア 1名
ドルフィンループ 1名
使用艇:スウィフト(ブルーフィールド)
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
2本目
ポイント名:謝名武瀬
潜水時間:60分
駆除人数:10名
駆除実績
オニヒトデ:161+136=197個体
レイシガイダマシ類:233個体
参加ショップ
ヴィアマーレ 1名
ブルーフィールド 1名
クオリアダイブ 2名
なんくるDiver's 1名
イーズ 1名
マリンパレット 1名
アクアサイド 1名
マレア 1名
ドルフィンループ 1名
使用艇:スウィフト(ブルーフィールド)
2012年04月25日
第18回定期里海保全サンゴ礁域保全活動報告
今日は残波岬方面駆除を行いました。

1本目
ポイント名:瀬名波
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:8匹
20〜30cm:11匹
30cm以上:2匹
レイシガイダマシ類:3匹
2本目
ポイント名:コウリ残波
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:26匹
20〜30cm:27匹
30cm以上:20匹
レイシガイダマシ類:3匹
参加ショップ
ヴィアマーレ 3名
なんくるダイバーズ 1名
コーラル 2名
アクアサイド 1名
ジョーフィッシュ沖縄 1名
使用艇:セタセア(ヴィアマーレ)
行きは穏やかでしたが、帰りは強風と波で大変でした(^^;)参加された皆さん、船長の事務局長、お疲れさまでした!
コウリはサイズもバラバラで数も多いので、今後重点的に駆除を行う予定です。よろしくお願い致します。

1本目
ポイント名:瀬名波
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:8匹
20〜30cm:11匹
30cm以上:2匹
レイシガイダマシ類:3匹
2本目
ポイント名:コウリ残波
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:26匹
20〜30cm:27匹
30cm以上:20匹
レイシガイダマシ類:3匹
参加ショップ
ヴィアマーレ 3名
なんくるダイバーズ 1名
コーラル 2名
アクアサイド 1名
ジョーフィッシュ沖縄 1名
使用艇:セタセア(ヴィアマーレ)
行きは穏やかでしたが、帰りは強風と波で大変でした(^^;)参加された皆さん、船長の事務局長、お疲れさまでした!
コウリはサイズもバラバラで数も多いので、今後重点的に駆除を行う予定です。よろしくお願い致します。
2012年04月23日
本部地区オニヒトデ駆除
本部町ダイビング協会主催、安対協共催のオニヒトデ駆除が行われました。
1本目
ポイント名:瀬底島 クマノミ山付近(瀬底島北側)
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:10匹
20〜30cm:7匹
30cm以上:1匹
レイシガイダマシ類:8匹
2本目
ポイント名:水納島西側リーフ
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:23匹
20〜30cm:22匹
30cm以上:5匹
レイシガイダマシ類:8匹
参加ショップ
アシビーブルー 1名
MMC 1名
シードアー 1名
その他 5名
使用艇:シードアー号(シードアー)
1本目
ポイント名:瀬底島 クマノミ山付近(瀬底島北側)
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:10匹
20〜30cm:7匹
30cm以上:1匹
レイシガイダマシ類:8匹
2本目
ポイント名:水納島西側リーフ
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ
20cm以下:23匹
20〜30cm:22匹
30cm以上:5匹
レイシガイダマシ類:8匹
参加ショップ
アシビーブルー 1名
MMC 1名
シードアー 1名
その他 5名
使用艇:シードアー号(シードアー)
2012年04月18日
第17回定期里海保全サンゴ礁域保全活動報告
今回は北谷のあおかわダイビングサービスに仕切っていただきました。
1本目
ポイント名:遺跡ポイント
潜水時間:60分
駆除人数:4名
2本目
ポイント名:砂辺No.1
潜水時間:60分
駆除人数:4名
駆除実績(1,2本目合計)
駆除サイズ:20cm以下 34匹
20〜30cm 0匹
30cm以上 1匹
レイシガイダマシ類 76個体
参加ショップ
あおかわダイビングサービス 2名
なんくるダイバーズ 2名
お疲れ様でした!
1本目
ポイント名:遺跡ポイント
潜水時間:60分
駆除人数:4名
2本目
ポイント名:砂辺No.1
潜水時間:60分
駆除人数:4名
駆除実績(1,2本目合計)
駆除サイズ:20cm以下 34匹
20〜30cm 0匹
30cm以上 1匹
レイシガイダマシ類 76個体
参加ショップ
あおかわダイビングサービス 2名
なんくるダイバーズ 2名
お疲れ様でした!
2012年04月11日
第16回定期里海保全サンゴ礁域保全活動報告
先週の里海保全活動は残念ながら荒天中止となりました。
今日も南風9mと時化模様の中、オニヒトデ駆除を行ってきました。

浅い海のサンゴはある水深を境に一面枯死してます。
まだ鮮やかな白なので死んだばかり。
おそらくこの時期大潮のたびに干上がって空気にさらされるため、
先の土日の大潮で死んだものと思われます。
ただ大潮で干上がることは毎年繰り返されていることで、
何故、今年に限って耐えられなかったのか?
原因を究明する必要があるでしょう。

オニヒトデも結構捕れました。
20センチ以下の小型の個体が多いようです。
1本目
ポイント名:伊奈武干瀬
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ:20cm以下 25匹
20〜30cm 19匹
30cm以上 8匹
レイシガイダマシ類 10個
2本目
ポイント名:伊奈武干瀬
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ:20cm以下 30匹
20〜30cm 0匹
30cm以上 1匹
参加ショップ
ヴィアマーレ 1名
なんくるダイバーズ 2名
イーズ 2名
ブルーフィールド 1名
アクアサイド 1名
ドルフィンループ 1名
お疲れ様でした!
今日も南風9mと時化模様の中、オニヒトデ駆除を行ってきました。

浅い海のサンゴはある水深を境に一面枯死してます。
まだ鮮やかな白なので死んだばかり。
おそらくこの時期大潮のたびに干上がって空気にさらされるため、
先の土日の大潮で死んだものと思われます。
ただ大潮で干上がることは毎年繰り返されていることで、
何故、今年に限って耐えられなかったのか?
原因を究明する必要があるでしょう。

オニヒトデも結構捕れました。
20センチ以下の小型の個体が多いようです。
1本目
ポイント名:伊奈武干瀬
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ:20cm以下 25匹
20〜30cm 19匹
30cm以上 8匹
レイシガイダマシ類 10個
2本目
ポイント名:伊奈武干瀬
潜水時間:60分
駆除人数:8名
駆除サイズ:20cm以下 30匹
20〜30cm 0匹
30cm以上 1匹
参加ショップ
ヴィアマーレ 1名
なんくるダイバーズ 2名
イーズ 2名
ブルーフィールド 1名
アクアサイド 1名
ドルフィンループ 1名
お疲れ様でした!